Archive for the ‘GALLERY’ Category

三保谷硝子店 101年目の試作展

三保谷硝子店 101年目の試作展をAXISに観に行きました。
 

 
参加がこんな感じで結構豪華ですね。アシハラヒロコ/五十嵐久枝/海藤春樹/川上元美/杉本貴志/杉本博司/高松 伸/トラフ建築設計事務所/橋本夕紀夫/廣村正彰/藤塚光政/堀木エリ子/宮島達男/八木 保/山田尚弘/吉岡徳仁。それぞれの作品のクオリティーはものすごいって感じのものはそんなになかったんですけど、ただ、ガラスでこんな事もできるんだーって言うのはありました。ガラスでの表現レベルの高さと加工技術のすばらしさとかそれがものすごいなーって言うのがありましたね。まさに職人とはこういうもんだよなというか。
 

みえないかたち  ~感覚をデザインする
吉岡 徳仁
アクセス・パブリッシング
売り上げランキング: 149374

 

 

宮島達男 Art in You
宮島達男 Art in You

posted with amazlet at 10.01.04
宮島 達男
エスクアイア マガジン ジャパン
売り上げランキング: 363578

 
 

銀座・馬喰町・原宿ギャラリー巡り 09.08.07

馬喰町近辺のギャラリーを巡ってきました。目的は青木淳さん(建築家)の展覧会ですね。8月はイベントで建築家関係の展覧会が色々なギャラリーでやっているのです。その関係で、まずは銀座で一件。
 
ギャラリー小柳です。JUNYA ISHIGAMI + HIROSHI SUGIMOTOを観てきました。ドッチも好きですねー。で、この2人となれば、行かない訳には行きませんよねぇ。まあ、一緒に何かやってるってかんじではなかったのですが、石上純也そんなに作品が多い訳じゃないのに、人気なのはどういうことか?すごいなぁー。でも、やっぱプレゼンが上手いってことにつきるのかなぁ?
 
R0017650.jpg
 
ということで、行ったのが、TARO NASUでやっていた、青木淳 「夏休みの植物群」です。
 
R0017651.jpg
 
こちらは、FOIL GALLERYgalley αMですね。
 
FOIL GALLERYでは、レイヤーズ:韓国の新進気鋭作家がやってました。思ったよりも、きれい目な作品が多かった印象でした。結構綺麗で良いなーって思う感じもあるんだけど、同時になにかちょっとインパクトがたりないというか。そんな感じもありました。galley αMにもそのあとに行きました。今回は、「変成態?リアルな現代の物質性」 Vol.3「のようなもの」の生成。泉孝昭x上村卓大でした。結構どちらの作品も好きな感じではあったんですけど、もう一息って感じで好きって気分だったんです。うーん。でも、かなり好きな部類でしたね。特にカラフルなオイルタンクみたいなのも好きだった気もしますくらいかなー。
 
R0017652.jpg
 
これは、MAKII MASARU FINE ARTSですね。やっていたのは、New Buddha statues by eight artists 8人のアーティストによる 新しい仏像創造ですね。なんかタイトルで面白そうだなーっていう感じだったので行ってみたのですが、やはりグループ展なので、好きなのも嫌いなのもって感じですね。舩木 大輔さんのフィギュアっぽいやつはいいなーって思ったのですが、案の定売れてたみたいですね。
 
R0017653.jpg
 
これは、CASHI°ですね。「不死鳥と雉鳩 -真夏の夜の夢2-」がやってました。すべて平面というか、絵だったんですが、3人のグループ展のようでした。何となく最近のトレンドの高木紗恵子っぽい(僕が最初に観たのがそうだったから、そう思ってるだけですが。)が、あったりしたので何となく絵というか、ドローイングというかそういうもののの実力を観れなかった気がしました。ちょっと残念。会田誠が絵画が一番表現として色々できるのに、やりきれてる若者がいなかったとGEISAIでいってたのが思い出された。ちょっと残念。
 
R0017654.jpg
 
こちらは、space355ですね。101では、ディリップ・シャルマ個展 リビドーの舞台がやってました。初めて見たんですが、かなり良かったです。怪しい人間にポップにプリンティングされた幾何学のような何かのようなプリントがエロティックな感じもありつつ、それを違った視点で見せてるようで良かったです。201では、グループ展ですね。夏の応接間 展でした、津上みゆきさんの新作とかありました。こちらは、まあまあといった感じでしょうか。
 
R0017655.jpg
 
最後は原宿に移動して、VACANTへ行きました。大友良英「ENSEMBLES 09 休符だらけの音楽装置」展“without records”を観ました。これは、山口でやっていたものの一部のようだったんですが、かなり面白かったです。やっぱり音を使ってる作品は好きだし、大友さんがやってるだけあって、音としてのレベルは高かったと思います。色々なターンテーブルから発される音が光と合ってないんだけど、合ってるような感じで、どんな風に音がでてるのかも気になったし、音程がちゃんと発されているものの感じとかそいうのも面白かった。空間と音の配置とバランスに長けてるなーという印象。かなり良かったです。
 
 

 

HIROSHI SUGIMOTO
HIROSHI SUGIMOTO

posted with amazlet at 09.08.31
杉本 博司
ADP
売り上げランキング: 464591

 

IN PRAISE OF SHADOWS
IN PRAISE OF SHADOWS

posted with amazlet at 09.08.31
杉本 博司
現代美術センターCCA北九州
売り上げランキング: 961645

 

歴史の歴史
歴史の歴史

posted with amazlet at 09.08.31
杉本 博司
六耀社
売り上げランキング: 445978

 

青木淳 JUN AOKI COMPLETE WORKS|1| 1991-2004
青木 淳 モーセン ムスタファヴィ 保坂 健二朗
INAX出版
売り上げランキング: 303847

 

青木淳 JUN AOKI COMPLETE WORKS〈2〉青森県立美術館
青木 淳 中山 英之 椹木 野衣 鈴木 理策
INAX出版
売り上げランキング: 255946

 

青木淳 1991‐1999 (建築文化シナジー)
青木淳建築計画事務所
彰国社
売り上げランキング: 406535

 

Ensemble Cathode
Ensemble Cathode

posted with amazlet at 09.08.31
大友良英
インディペンデントレーベル (2002-07-15)
売り上げランキング: 180193

 

Monte Alto Estate
Monte Alto Estate

posted with amazlet at 09.08.31
sim + otomo
doubtmusic (2009-04-12)
売り上げランキング: 64643

 
 

09 TDC展

R0016608.jpg
 
gggでやっていた「09 TDC展」に行ってきました。TDCの中での一年の優秀作品を選ぶという展覧会ですね。一応グランプリは書いておきましょう。● グランプリ (1作品) 中村勇吾 + tha 展覧会「NOW UPDATING…THA/中村勇吾のインタラクティブデザイン」ということで、今をときめく中村勇吾 + thaということです。ついでに、gggでやった展覧会も評価されたようですね。確かに良かった。というか、作品に圧倒されたという感はありました。すごいなーっつって口あんぐりみたいな。最前線なんですかね。WEBといえばこのくらい出来ないとかなぁ・・・。

清澄白河あたりでギャラリー 09.01.22

さて、本日打ち合わせということで、
途中で寄り道をして清澄白河のギャラリーに遊びに行きました。

このギャラリーとか結構緊張するんだけど、
やっぱクオリティが高いんだよねぇ。

R0016108-pola.jpg

小山登美夫ギャラリーはマンフレディ・ベニナアティ 置き直された風景でした。
こちらはギャラリーのブログに様子が乗ってました

なにやらモチーフが似ていて、
作品それぞれにつながりがあるような。
それを色々な手法で見せたのかなぁ。という感じ。

夢の中で毎晩出てくるイメージに
少しづつ埃がたまっていって堆積してしまった
ような少し鈍い色ながらにカラフルなそんな作品が
並んでいました。

どうやらあのモチーフは両親のようですが、
そうなると何となく女性的な感じがします。
あまり、日本人にはないイメージの捉え方な気がしました。

近くにヨーガンレールがあったので、
チラ見してきました。
入ったのは、1階のババグーリってショップですが。

R0016110-pola.jpg

これは、なかなか良い感じですね。
エコ派な女子には受けそうです。
個人的には嫌いじゃないですね。
なかなかレベルの高いものがたくさん。

まあ、これだけになっちゃいけない気がするけど、
こういう生活もあこがれたりはしますねぇ。

全然関係ないけど、
最近買ったUSB HUBが結構いい。

バッファローコクヨサプライ BUFFALO USB2.0Hub バスパワー 4ポート 0.3m ホワイト BSHT403WH
バッファローコクヨサプライ (2007-11-12)
売り上げランキング: 74202

30cmってところが抜き差しの多い自分には良い感じ。
結局USBポートから近いところにケーブルが散らばってるので。

あと、この電源タップみたいな形ね。
これって案外いいですね。噂には聞いてたけど。
机の上にあって形として違和感がない。

電源タップで良く見てる形だからかなぁ。
こういうデザインは感心しますね。主張してない。
けど、影で活躍してるというか。

ご飯はコチラ。

R0016107-pola.jpg

昼はパスタでした。
自家製のアンチョビパスタ
自家製のピクルス
です。

藤本由紀夫「遠/近」

R0016108-pola.jpg

あと大阪でみた藤本由紀夫さんの新作?が
SHUGOARTSでやってるということなので。
遠/近ですね。フクヘンに様子が乗ってました

大阪で見たのはビートルズの音やレコードを
ホワイトノイズにしてしまうようなイメージのもので、
あれは音をぼやかしているという印象だったが、
今回は光をぼやかすというような印象。
文字をぼやかして表示することで新たに見えてくるもの。
見えてこなくなることで見えてくること。
認識方法という過程を定着させている感じが面白いです。
 
文字をぼやかして表示したり、
キャンバスに穴をあけて遠くからでは認識できないが
近くに来ると認識できる文字を作ったり。
 
いつも面白い。作品の中に流れもあってわかりやすい気もするし。
聴くことや見ることの方法を判りやすく誇張して提示くれている気がする。
 
 

ダブルクロノスとTCAF 08.11.22

本日も引き続きでアート日和。
 
とりあえず、お昼は家で。
 
081122-112.jpg
 
ワカメご飯
麻婆豆腐
 
白金でやってるダブルクロノス展をまず観に行きました。
 
081125-002.jpg
 
昨日シャボン玉のインスタレーションをしていた、大巻さんも。
 
下の絵の部分ですね。 
 
081125-003.jpg
 
こういうのとか。
 
あとは、高木正勝さんのとかありましたね。
作品数が少ないのは学生主導なので仕方ないと思ったけど、
それ以外は結構面白い展示だったと思います。
 
その後、TCAFを観に御成門に移動。
 
081125-005.jpg
 
東京タワーってなんだかんだでいいよなぁ。
日本の名建築。内藤多仲さんですね。
名古屋テレビ塔、札幌テレビ塔、通天閣を作る
日本のタワーの雄ですね。
 
081125-006.jpg
 
東京コンテンポラリーアートフェアへ。
色々な画廊が参加してました。
画廊って何となく敷居が高いから、こういうところで観れたのは面白かった。
けど、やっぱちょっとまだ、アートを買う余裕はないですけど、
買ってみても面白いなーなんていうのは思いました。
 
少し時間があったので、
新橋イタリア街に移動。
 
081125-010.jpg
 
まあ、建物はイタリア風なのかもだけど、
人が違うし。それ以前に休日は人がいない・・・。苦笑
大きいのJRAだしね。
 
081125-007.jpg
 
アッキレ・カリオスティーニ展ですね。
イタリアデザイン。人が少なかったなー。
まあ、そういう展示内容かな。
 
081125-012.jpg
 
そのまま勢いで、銀座へ。
資生堂のギャラリーへ。
写真については、良く分からないけど、
きれいな写真を撮る人でした。
 
081125-013.jpg
 
外に出るとH&Mに並ぶ人。
一番左の建物がH&M。
並びすぎで外人旅行者さんはクレイジーといいながら写真撮ってました。
確かにクレイジー。ギャルソンにもユニクロにも並んでるならわかるけど。
やっぱり、アンコモディティーなエンターテイメント的な気分なんだろうな。
 
081125-014.jpg
 
さらについでにgggへ。
<M/M (Paris): The Theatre Posters>展ですね。
劇場のポスター展なんですけど、統一感がありつつも、
色々なアイデアが盛り込まれててすごいなぁと。
日本でもパクってる人多そうですね。
 
この後、貸していたキーボードを引き取りに新宿へ。
久々に。というか、一年ぶりくらいにMちゃんに会いました。
お菓子とかをくれましたが、そういえばいつも美味しいお菓子をくれる感じが。
すごいなぁ。ちゃんとしてるなー。見習いたい。
 
久々だったので、ちょっとご飯に。
新宿のCookinって店なんですが、
ピザが美味しいんです。モッツアレラがブッファラなんですね。
改めて食べてみたけど、少し印象は落ちるものの
やっぱチーズは美味しいですねー。
 
で、生ハムのピザとか食べたんだけど、写真撮り忘れましたー。
つか、何か帰った後に気がついたんだけど、
微妙に緊張してたみたいでした。
なんというか、久々だったからかな?
なんか、ベラベラとたくさん喋ってたみたい。
 
帰ってから、ためていた泰山のMix作業へ。
もう少しです。もう少しで、マスタリングになるなー。