小山登美夫ギャラリーで菅木志雄さんの展覧会をみてきました。最近は昔の日本の芸術運動が海外で評価されて逆輸入されてくるようなことがあったりします。それは「具体」だったり「もの派」だったりするわけですが、菅木志雄さんや李禹煥さん等は「もの派」で有名な方です。
やはり木と金属の配置や空間とのバランスや異なる物質との接続とかが、とても良くて素晴らしいなと思ってみていました。ものがあるというだけでなくないという部分があるというような。今回は立体はそれほどなく、壁にかかっているものがたくさんありました。(いや、それ自体も立体なんですけれども、文章にする上であえて平面という判定にしました。2.5次元的な感じとも言えなくもない)
この2.5次元的平面作品が結構良くて絵画的であるんだけれども立体であるようなある意味空間彫刻というような気すらするわけでこれが「もの派」かと思わざるを得ないという感じでした。これを書いている2016/3は原宿のBlum&Poeで菅木志雄さんが絡んだ2人展をやっていたりするので、菅木志雄さんの世界的評価を上げたBlum&Poeがどんな展示をしているのか気になるところです。もちろん栃木の倉庫美術館も気になっているので一回でいいから行ってみたいところです。
Kishio Suga
posted with amazlet at 16.03.16
Ashley Rawlings
Blum & Poe
売り上げランキング: 2,792
Blum & Poe
売り上げランキング: 2,792
Kishio Suga: Situated Latency 菅木志雄:置かれた潜在性
posted with amazlet at 16.03.16
HeHe
売り上げランキング: 540,840
売り上げランキング: 540,840
Kishio Suga 菅木志雄
posted with amazlet at 16.03.16
ヴァンジ彫刻庭園美術館
売り上げランキング: 1,077,699
売り上げランキング: 1,077,699