Posts Tagged ‘草間彌生’

十和田市現代美術館 と その周辺

西沢立衛さん設計の十和田市現代美術館を観てきました。
 

 
小さい箱が通路で繋がっているというのは西沢さんらしいというか、SANAAらしいというか、21世紀美術館は美術館内部に入るにはどこからでも入れるけど、展示室には入れないように区切られている感じでしたが、十和田市美術館に関しては箱がバラバラに置いてあるが。その通路のなかには入れないことで展示室に入れないという感じでした。どちらもSANAAの建築で見る方法ですが、こっちの方が集合住宅的な手法でつくられている感じでした。
 

 
草間彌生さんを筆頭にアート広場には大きめの野外作品が置いてあって、結構日本では見ない規模の野外作品だったので、結構すごいなという印象ですね。あと、残念ながら常設の方は写真不可なんだけど、やはりロン・ミュエクは一見の価値ありですね。目を合わせると合うんですよね。リアルすぎて。今なら進撃の巨人ってこんな感じかと思ったり。あとは、ジム・ランビーとかスゥ・ドーホーとか結構好きな作品もありました。
 

 
アート広場はあるけど、建築自体が小さいところをみると土地はあったけど、予算が・・・という感じなのかもしれませんが、やっぱりもうちょっと大きな美術館だといいのになーと思いました。企画展のスペースが小さすぎる気がするんですよね。常設が3/4くらいある感じだし。
 

 
とはいえ、美術館はそんな感じだけれども、十和田市はそれだけじゃないのがすごいですね。十和田市民図書館が安藤忠雄さんの建築なのです。中は安藤さんには珍しく木で暖かい感じにできていて採光も多くて明るい図書館でした。しかし、安藤忠雄部屋みたいなところもあって、そこはいかにも安藤さんだなという部屋でおもしろかったです。
 

 
そして、さらにあるんです。隈研吾さんが作った市民交流プラザ、トワーレがあります。歩いて行ける範囲で安藤建築・隈建築・西沢建築がみられる場所って日本でも表参道か十和田市かって感じなんじゃないんだろうか?しかも表参道よりもこちらの方が作家性が出てて面白いです。そんな隈研吾さんは最近の感じの木を使った建築です。
 

 
中は子供達が遊べる空間があったり、休憩することができる空間があったり市民交流プラザとして、人気でしっかり使われている感じがよかったですね。内側も木を使っていて綺麗にできててさすが隈さんだなぁという感じ。予算をかけずに見た目良くって感じで作ってそうだけど上手だなぁーという印象でした。
 

 
十和田市はもちろん美術館の内容とか展示とか展覧会とかが中心で来る機会となったんだけど、こんなに建築的にも面白いところでいいなぁーと思いました。コンパクトながらに面白いものが集まっていました。センスがいいなぁ。
  


 

美術館をめぐる対話 (集英社新書)
西沢 立衛
集英社 (2010-10-15)
売り上げランキング: 129,016

 

PLOT 04 西沢立衛
PLOT 04 西沢立衛

posted with amazlet at 17.05.21
西沢立衛
ADAエディタトーキョー
売り上げランキング: 407,768

「Sensible Garden 感覚の庭」展 と GINZA SIX

「Sensible Garden 感覚の庭」展 を見るついでにGINZA SIXに設置してある作品をまとめて観てきました。
 

 
GINZA SIXの蔦屋書店内のイベントスペースで杉本博司さん / 名和晃平さん / 蜷川実花さん の3人の展示が行われていました。まあ、特にキュレーションとかなく、GINZA SIXに関わった人たちの作品を置いてあるという感じでした。ほとんと誰も気にしてなかったような気もしますが、まあ作品が至近距離で見れて良かったかな?
 

 
ついでにGINZA SIX内に展示されている作品も見てきましたが、草間彌生さんのはさすがに大きいのでインパクトあるなーという感じだったのですが、それ以外は、まあなんとなく空間に調和して置いてあるなーという感じで印象が薄いというか、そんな中Team☆Labは多少見応えある方ではあるかなとは思いますが。うーん。別にあってもなくてもな気分がしてしまう。もうちょっとアートがこういう商業施設でインパクトある感じで見せれたら面白いとは思うんですけど、日本だとまあやっぱこんな感じなんですかね。
 

 
建物の外観とかが谷口吉生さんなんですが、屋上は谷口さんらしさがあったように感じてよかった。谷口ファンとしては、屋上はなかなか必見なのではないかと思いました。
 


 

SEASCAPES
SEASCAPES

posted with amazlet at 17.05.10
杉本博司
青幻舎
売り上げランキング: 192,422

 

ON THE BEACH (Ima photobooks)
ON THE BEACH (Ima photobooks)

posted with amazlet at 17.05.10
アマナ
売り上げランキング: 31,297

 

KOHEI NAWA | SANDWICH: CREATIVE PLATFORM FOR CONTEMPORARY ART
名和 晃平 SANDWICH
学芸出版社
売り上げランキング: 74,123

 

草間彌生「わが永遠の魂」

草間彌生「わが永遠の魂」を国立新美術館で観てきました。
 

 
草間彌生さんの初期の作品から現在の作品まで見ることができる大規模な展覧会なので、草間さんのことが気になっている方には確実に必見の展覧会なのかなと思います。会場の構成が非常に良くできているので、見飽きることなく観れておもしろかったです。
 
まずはじめに入ってすぐに富士山の大きな絵があって、その部屋を抜けるとものすごく広い部屋に花の彫刻が3点と大量の新作があり空間と作品の数で圧倒されるようになっていました。個人的には新作は好きではないのですけども、あれだけの数で圧倒されると作品一つ一つのクオリティはともかく空間として圧倒されました。(新作の気の抜けたあれはなんなんですかね?もう年だからあんな感じなのかなぁ?中学生が書いたようなゲランとか永沢君とかいましたよ。笑)
 

 
その後、初期の作品からになるのですが、ここからは写真が禁止だったのでちょっと残念したが、やはりNewYork時代の草間さんはすごいですね。Infinity Netみたいなネットの作品とかInfinity Mirror Room的な鏡の部屋の作品とか素晴らしいです。いわゆるカボチャの作品とかも有名ですけども、個人的には無限に繰り返すような作品が草間さんの素晴らしいところだと思います。そして、鏡を使った部屋との相性もいいし、インスタレーションが上手い人なんだなという印象もあるので、もっと無限ループみたいな作品は見たかったです。
 

 
外のカボチャは、まあ写真スポットとして楽しいのでいいのですけども、あのシール貼るやつはなんだったんだろう。まだ白いところ残っていたから良かったけど、最期の方とかどうなるのかな?不安というか、心配になりました。昔ギャルソンのSIXでみた草間さんのブラックライトにシールのインスタレーションがよかっただけになんか微妙な気分に。
 

 
ちなみに余談なのですが、ワシントンのHirshhorn Museum and Sculpture GardenでやってるInfinity Mirrorsみたいな展覧会が見たかったというか。この展覧会巡回しそうですねぇ。LAあたりでみたいなぁ。まあきっと無理だけれども。笑
 


 

草間彌生全版画1979‐2013
草間彌生全版画1979‐2013

posted with amazlet at 17.03.05
草間 彌生
阿部出版
売り上げランキング: 260,326

 

I LIKE MYSELF―わたし大好き (Infas books)
草間 彌生
INFASパブリケーションズ
売り上げランキング: 282,587

 

草間弥生永遠の現在
草間弥生永遠の現在

posted with amazlet at 17.03.05
草間 弥生
美術出版社
売り上げランキング: 286,073

 

草間彌生全版画集 All prints of KUSAMA YAYOI 1979-2004
阿部出版
売り上げランキング: 202,592

 

YAYOI KUSAMA Furniture by graf:decorative mode〈no.3〉
草間 弥生 グラフ
青幻舎
売り上げランキング: 36,750

 

無限の網―草間彌生自伝 (新潮文庫)
草間 彌生
新潮社 (2012-03-28)
売り上げランキング: 6,947

 

水玉の履歴書 (集英社新書)
草間 彌生
集英社 (2013-05-17)
売り上げランキング: 24,151

 

草間彌生 (ヴァガボンズ・スタンダート)
草間 彌生
平凡社 (2014-08-18)
売り上げランキング: 255,605