>>瀬戸内国際芸術祭 2日目その1
タクシーまでを駆使して小豆島の土庄港を12:45に出発して、13:30に直島の宮浦に到着。
最初の目的地として安藤忠雄さんが新しく作った李禹煥美術館に行くこれが最大の目的です。
なので、STANDARD2でまわったことのある家プロジェクトとかは余り見ません。
あと、直島銭湯のI♥湯には最後に行くことにします。
13:33発のバスに飛び乗って、一気につつじ荘まで移動しました。
ここで、シャトルバスがちょうど来たんですが、シャトルバスの時間表が
公式ガイドブックに無い!!!これはちょっとめんどくさかったです。
どうやら、どこかのインフォメーションセンターとかでもらえそうなので、
見つけたらもらっておく方が良いのかもしれません。
一気に地中美術館まで行ってしまった方が良いのかもしれませんが、
もしかしたら混んでるかもなーと思ってまず最初に目的地の
李禹煥美術館を観に行きました。作品もよかったけど、安藤さんの建築も良かったなー。
その次に、何となく李禹煥美術館がそれほど混んでなかったので、地中美術館へ。
地中美術館とかもパスポートで入れるから、直島にくるとパスポートって
かなりお得だなーっていう感じがしますねー。
次ぎにくるシャトルバスの時間を確認しつつ地中美術館で時間を過ごしてました。
それにしてもジェームズタレルの部屋で子猫がたくさんいたんだが・・・。
あれは一体。なんか問題あるようなきがするんだけど・・・。
地中美術館は良いですね。建築としても作品の為の部屋があるから、作品としても。
さすがに昔1回行った時に比べたら、まあ色々感動も少なかったですが、
1回目はかなり良いなーと思いました。行ってない人は是非。
そこから、ベネッセミュージアムあたりを見るか、それとも家プロジェクトを見るか。
悩んだあげくベネッセミュージアムを見ることにしてシャトルバスで移動。
ベネッセミュージアムを見て来ました。
印象は前と変わらなかったけど、色々アーティストについてわかることが、
多くなって知識が増えてたので昔より面白く見れた気がしました。
ベネッセミュージアムの周りの作品も色々見たり。
ミュージアムからつつじ荘までは作品もいくつかあるので、歩いていくことに。
ただ、パークの所にあるものはなんか鍵閉まってたりとか色々ありましたが、
前もみたので、その辺は駆け足で。作品写真は載せないつもりだけど、コレはまあ。
杉本さんとかの予約制のやつは新作ですが、見れませんでした。
シャトルバスの時間に間に合うようにつつじ荘前に到着して、
かなり時間ギリギリだったけど、家プロジェクトではもっとも好きな南寺に行くことに。
なんとかギリギリ間に合いました。
家プロジェクトで見れたのは、ジェームズタレルの南寺と、宮島達男さんの角屋です。
まあ、他にも見たいのあったけど、見れた方かなー。
川俣さんの新作はバスの中から見えました。
そんなこんなで、終了時間が終わってからはダラダラしつつ
バスで宮浦港まで戻って1日の汗を流す為に直島銭湯のI♥湯へ。
もうTシャツ汗だくだしって思ってI♥湯Tシャツとタオルを購入して
お風呂へ。もちろん中の写真なんて撮れないですけど、すごいっすね。
なんか不思議な感じでした。銭湯っていうかなんていうか。大竹さんらしいけど。
思ったよりも近所の人とかも銭湯に来てたのでビックリしました。
(一番のビックリは銭湯向かいのおばあちゃんが玄関にオブジェを設置しようとしてたことでした。あれは、完全に大竹さんに対抗というか影響されて玄関につけちゃおうってしてたから。)
で、お風呂から出て、近所でかき氷でも買って港でダラダラ遊んだりして。
基本的に3日間でのスケジュールとなるとどこでも駆け足になってしまうので、
ここでやっとちょっと一息ついた感じでした。結構体力勝負です。
僕が行った3日間は毎日暑かったので、水もたくさん飲んだし、お菓子も持ち歩いて、
ちょこちょこ糖分や塩分を補給してました。この日のお昼は買い込んでいた、食べ物でした。
>>瀬戸内国際芸術祭 2日目その3
grambooks
売り上げランキング: 28089
売り上げランキング: 3519
Hatje Cantz Pub
売り上げランキング: 108090
Birkhaeuser Basel
売り上げランキング: 726460
Charta Libellum
売り上げランキング: 54173
Hatje Cantz Pub
売り上げランキング: 54748
売り上げランキング: 15254
Akio Nagasawa Publishing
売り上げランキング: 33926
エスクアイア マガジン ジャパン
売り上げランキング: 45814