Posts Tagged ‘大原大次郎’

MOTサテライト 2017春 往来往来

MOTが大規模改修により閉館中なので、清澄白河のアート度がかなり下がっているというか、もはやアートの街であったのも過去の話でコーヒーとかカフェの街になっちゃったんじゃないの?っていう雰囲気すら出ている気がして、アート好きで清澄周辺に住んでる身としては残念だなと思っていたところでしたが、今回はそのMOTが街に飛び出して、「MOTサテライト 2017春 往来往来」というイベントを開催して、久々にアートが充実した気がしました。
 

 
基本的には、深川資料館通りを起点に一周するような形で様々な場所に点在する作品を見ていくというような感じで、今だと所謂地域アートというようなフォーマットの中に収まるような捉え方もできるようなイベントでした。
 

 

 

 
作家はさすがMOTというようなメンツで豪華な作家陣。個人的には毛利悠子さんや、松江泰治さんはオススメです。毛利さんはさすがというような電気というか物理法則というか、そういうものを利用したダイナミックだけど繊細なアウトプットのある作品(写真)。松江泰治さんはいつもの松江さんの写真なんだけども、MOTやクローバー橋の作品を作っていたりとさすがMOTというか、なんというか。笑。どうしても地域アート的な方向にいくのか、それとも現代美術館が街に分散したという風に捉えるか、そういうなんというか、邪念がちらつくワケですけども。どちらにせよ無料でこれだけの作品があるので、行って損はないレベル。
 

 
もちろん、作品を見ながらいろいろな清澄白河のスポット的なところもまわれるわけで、アライズコーヒーでコーヒーを飲んだり(ブルーボトルでもいいんだけども)、チーズのこえでチーズとかアイスを買ったり、アーティチョークチョコレートでチョコを食べたり(バレンタインまでは混んでるだろうけども)、そういうことしながら周るのはなかなか面白かったです。
 
それにしても、これくらい街にアートが点在してれば面白いんだけどなぁ。どうしてもこういうイベントが清澄界隈であると丸八倉庫のことを思い出してしまう。現代美術館があるのだから、その近くにギャラリーがたくさんあるといいんだけどね。現代美術館的な役割を森美術館に奪われてしまっている気がするから、MOTも休館だけどいろいろイベントやってくれると嬉しいという意味でも今回はいいイベントだったなと思いました。Satoko Oe ContemporaryとかHARMAS GALLERYとかANDO GALLERYとか無人島ギャラリーとか合わせて行くのをかなりオススメ。
 


 

松江泰治 jp0205
松江泰治 jp0205

posted with amazlet at 17.02.11
松江泰治
青幻舎
売り上げランキング: 265,735

 

TYO-WTC
TYO-WTC

posted with amazlet at 17.02.11
赤々舎
売り上げランキング: 264,346

 

JP-01 SPK
JP-01 SPK

posted with amazlet at 17.02.11
松江 泰治
赤々舎
売り上げランキング: 264,981

 

cell
cell

posted with amazlet at 17.02.11
赤々舎
売り上げランキング: 1,097,528

 

世界・表層・時間
世界・表層・時間

posted with amazlet at 17.02.11
NOHARA(ノハラ)
売り上げランキング: 263,975

角田純+大原大次郎+金氏徹平「川」


 
Satoko Oe Contemporaryで角田純+大原大次郎+金氏徹平「川」が行われています。
 

Satoko Oe Contemporaryを会場に、torch pressとdittoとの業種を超えた恊働作業による、3人の作家とのコラボレーション展を開催します。本企画から生まれたdittoのスカーフ、torch pressの印刷物などを用い、ギャラリー空間を立体的に使って展示を行います。本企画から生まれたdittoのスカーフは、期間限定受注販売致します。

 

 
とあるように、3人それぞれが選んだ作家さんの作品の展示とスカーフの販売をやっていました。このスカーフのクオリティーがかなり高くてそのまま額に入れたら作品になりそうだなと思うレベル。1m x 1m のかなり大きなスカーフで、例えば金氏さんの作品がその大きさのもの買ったら、まあかなり高価ですけども、スカーフならかなり手の出る感じ。さらに言えば、ポスターとかだってもっと高いだろうなというレベル。かなり買いなワケですけども。男性だと大きなスカーフの使い所って難しいんだよな。本当に額に入れたいかも。笑。
 

 
と、そんな話は置いておいて、金氏さん以外の作家さんは余り詳しくしらないのですが、大原大次郎さんは「MOTサテライト 2017春 往来往来」でも作品がたくさんありました。全作家さんが文字をテーマに作品を作っているような作品で金氏さんも新しいタイプの作品を展示してその手法で作られたものがスカーフとして作品になっていました。展覧会中に川Barなるイベントがあったりするようなのでそれも面白そう。MOTサテライト 2017春 往来往来とかアルマスギャラリーとかとの合わせ技に良い会期ですね。
 

 

溶け出す都市、空白の森
金氏 徹平
赤々舎
売り上げランキング: 635,255

 

ハロー風景
ハロー風景

posted with amazlet at 17.02.11
寸 大原大次郎
ハロー風景
売り上げランキング: 865,778