冨井大裕さんの「像を結ぶ」をYumiko Chiba Associates viewing room shinjukuで観てきました。
冨井大裕さんは既製品を用いて彫刻的な形をつくるという作家さんで、今回はNYに滞在した時に作られた作品を展示しているというものでした。さすがにNYで作ったというだけあって、NYな紙袋の作品やノートや手紙の作品だったりしたわけなんですけども、いつもであれば、既製品を用いた形だけでなく色やリズムみたいなものも含めて作品にしているという印象があったのですが、今回は逆にストイックに形だけにスポットがあたっているのではないか?というほどに色やリズムなどは排除されていた気がしました。
ここまでストイックになってしまうと、作品の良さや面白さはわかるんですけども、コレクターの人とか買う時にちょっと戸惑うんじゃないかなと余計なことが心配になったりしました。やっぱり、ここまで既製品そのまま感があるとギョッとしてしまうので。いや、そのギョッとするところが良いとも思えるのですけども。それが気になって仕方なかった。笑
Posts Tagged ‘冨井大裕’
冨井大裕「像を結ぶ」
「アートとプロダクトの不穏な関係」展
「アートとプロダクトの不穏な関係」展 at Ai Kowada Gallery
11/11/12から11/12/22まで
出展作家は次の感じ。磯谷博史 大田秀明 木住野彰悟 佐藤好彦 鈴木康広 土屋貴哉 冨井大裕 ホンマタカシ 三田村光土里 森田浩彰(敬称略)
キュレーション:HAKUHODO ART PROJECT
何をまとめた展示なのかタイトルとか見たけど、イマイチ見ててよくわかんなかったんですけど、まあ既製品をつかって作ったアートを集めたのかなぁ?って感じ。
本展覧会 は、そうした現代のアーティスト・クリエイターによる“プロダクト”にまつわる作品を通し、私たちと“プロダクト”の関係性や、 それを使った表現のあり方に新しい示唆を得ることを目的としています。かつて広告が「企業から消費者へのラブレターである」と言われた時代がありました。 メディア環境の変化でその意味が変質するなか、本展覧会は「消費者の一人としてのアーティストから企業、そして社会への回答」だとも言えるでしょう。
ってなってるんだけど、なんかイマイチピンと来ないんだよなぁ。しかしこれを博報堂がキュレーションしてるってところまでを含めて現在の広告という業界がなにか違う方向をみちゃってるっていう意味ならわかるんだけど、うーん。こういうキュレーションの展示ってわかりづらいよなぁ。
ホンマタカシ ニュー・ドキュメンタリー (展覧会図録)
posted with amazlet at 11.12.27
朝日新聞社
売り上げランキング: 341773
売り上げランキング: 341773
ホンマタカシDiaries2010~2011―ホンマタカシ作品集 (インプレスムック PHOTO GRAPHICA)
posted with amazlet at 11.12.27
ホンマ タカシ
MdN (2011-03-17)
売り上げランキング: 276846
MdN (2011-03-17)
売り上げランキング: 276846