Archive for 2010年7月

瀬戸内国際芸術祭 初日その2

>>瀬戸内国際芸術祭 初日その1
 
さて、無事、高松から直島の宮浦に向かう8:12のフェリーに乗ることに成功。
このフェリーが一番大きかったかなぁ?iPhoneユーザーで電源不安な方、
電源が座席の所にある席ありましたよ。(コレって使っていいのか?不明。)
 

 
フェリーなんで遅いですけど、なかなか優雅な感じでいいですねー。
あんまりフェリーなんて乗る機会無いですからねぇ。
朝なんでゆっくりすわれる座席で横になって寝てる人とかもいました。
そんな感じで約一時間フェリーに揺られて、直島の宮浦に9:02に到着。
 
SANAAのフェリー乗り場を横目に観ながらゆっくりする暇もなく、
8分後の9:10には高速フェリーの犬島行きは出発なので、急いで高速艇の乗り場に移動。
フェリー乗り場から海を背にして左側に行くとあります。
かなり小さめの乗り場で、高速艇に乗り換えですね。
ここから、豊島の家浦を経由して犬島まで、また一時間くらいですね。
 

 
そうこうしてるうちに犬島に到着ですね。犬島の写真とかありますが、
やっぱり個々で楽しんでもらいたいので、とりあえず写真は載せないようにしてます。
 
犬島は作品をさくさくっと観て行くと大体2時間ちょっとって感じだと思いますが、
次の豊島への船の時間が13:00なので、ご飯を食べるならゆったりは出来ないかなぁ?
 
みるところは、家プロジェクトと製錬所で大まかに2種類あるんですが、
どちらが先でも特に問題ないかなぁ。製錬所は入場できるタイミングがあるのですが、
15分おきくらいなので、特に問題になることはないとは思います。
 
まずは、71_72_73_74 犬島「家プロジェクト」:F邸、S邸、I邸、中の谷東屋へ。
中の谷東屋が個人的には一番良かったです。これは外から見るだけじゃなくて
是非中に入ってみてください。そこでちょっと音とか出してみると楽しいです。
計算されてああなってるのかはわかりませんが多分計算されてるんだろうなー。
 
そのあとに、船の乗り場の近くにある黒い建物に行って受付をしてから、
H 犬島アートプロジェクト「精錬所」に向かいました。
製錬所はギャラリー的な空間なんですが、製錬所の仕組みは面白かったけど、
作品はよくわからなかったなー。なぜあのテーマなんだろうか?
製錬所も良いですが、その周りの場所が面白いのでくまなく回ってみた方が
楽しいと思います。多分時間も余ると思うので、ゆっくり観たらいいかとー。
 
僕はその後、時間が少しあったので犬島ご飯を食べました。
コレは船の乗り場近くにあるカフェと製錬所内のカフェで食べられる筈です。
(これは同じカフェなので、メニューも同じだったと思います。)
 

 
島の方の手作りっぽい感じでナカナカよかったです。ホントの所はどうかわかりませんが。
時間も余ると思いますし、豊島でもそんなに食べる時間もないので、(豊島は忙しい。)
この時間で食べておいた方が良いと思います。
そんなこんなで、船の時間までご飯を食べつつ待ちながら13:00の高速艇で豊島の家浦へ
 
 
>>瀬戸内国際芸術祭 初日その3
 
 
 

 
 

瀬戸内国際芸術祭 初日その1

>>はじめに/瀬戸内国際芸術祭に行く前に
 
さて、高松を起点として今回の瀬戸内国際芸術祭を回ることにしたんだけど、
特に予定をしっかり立てていなかったので、朝からうどんを食べながら作戦会議!


 
高松の駅前には早朝からやっているうどん屋が何軒かあります。
これは一番駅から近いと思われる「めりけんや」です。
あんまりご飯のタイミングとか無さそうなので、2杯食べときました。
 
さて、はじめにどこに最も重点を置くかと考えた時に、行きたいのは、
豊島、男木島、女木島、犬島という感じで、これらは必ず行きたいなと。
余った時間で小豆島と直島かな?と考えていました。
 
ここで問題はフェリーの乗り放題チケットが2日単位でしか売っていないこと。
1日で売ってくれよってかなり思ったけど、3日間のスケジュールで考えると、
1日は乗り放題券を使わないか、4日分買って1日捨てるか。
ここで、公式ガイドブックを開いてフェリーの値段を調べると、
高松→男木島→女木島→高松と回れば700円となるので、
おおよそ1日時間をつかうルートでフェリーが乗り放題券半額より安いと判明。
これを3日目に当てて、問題がありそうだったら乗り放題を買おうと決めて、
最初2日間は乗り放題券で移動する事に決定しました。
 
そこまで、決めてとりあえず1日目は、一番行くのが困難な犬島に行って、
それから豊島をまわるというルートを選ぶことにしました。
初日は犬島→豊島コースに決定。
 
駅から港に向かう途中の総合インフォメーションセンターで、
フリー乗船券2日券を購入して、高松→宮浦→犬島という乗り継ぎですね。
高松発が8:12に出発して、犬島到着が10:06ですね。
 

 
フリー乗船券買いましたけど、滲むインクってどういう事?って感じですねー。
こういうところ、ちゃんとしろよなーっていうのいくつかありました。
とりあえず、セロテープ張ることで消えないようにするみたいです。
思い出としては、なんか残念な感じになりますが、ま、いっか。
 
 

瀬戸内国際芸術祭 初日その2へ

 
 
 

 
 

はじめに/瀬戸内国際芸術祭に行く前に

ーはじめにー
 
僕が瀬戸内国際芸術祭に行って色々な感想や体験を書いています。
なので、偏った感想や体験だということを前提に観ていただけるとありがたいです。
どちらかというと観光とか島を堪能するというより、
どれだけ効率的にたくさんの作品を観れるかということを考えていました。
なので、かなり駆け足な形での感想です。
また、作品の写真は実際観た方が良いと思うので、余りのせないようにします。
 
今回、観たルートとしては、
初日:犬島、豊島 その1 その2 その3 その4
2日目:小豆島、直島 その1 その2 その3
3日目:男木島、女木島 その1 その2 その3
というルートですので、大島については出て来ません。
また、直島については2006年のSTANDARD2で観ましたので、
家プロジェクト等、昔からあるものについては余り観ませんでした。
 
 
 
ー瀬戸内国際芸術祭に行く前にー
 
ー準備するものー
 
さて、では行く前にやらないといけない事をいくつかあげておきます。 
行く前にやる事はまずガイドブックを買う!
 

こちらですね。
 
何が良いのかといいますと、現地に行けば、
フェリーの時間や地図とかバスの時間の表等を売ったり配ったりしているので、
別に無くても大丈夫ではあるのですが、事前にルートがどういうものがあるのか、
大まかにどういうルートで回るのかは決めておいた方が良いですね。
また、iPhoneアプリや携帯でも調べられるとは思いますが、
充電すること等を考えるとやはり紙媒体でもって置く方が良いと思います。
ただ、誤植や読み辛い場所が多かったりと問題もありますが・・・。
これで間違いは全部なんだろうか?まだある気がするけど。

 
そして、iPhoneを持っている人はiPhoneアプリを先に落としておくと良いと思います。
こちらのリンクから。
 
 
また、余り休憩所が多くなかったり、飲み物や食べ物を売っている所が少なかったり、
トイレ・ゴミ捨て場が少なかったり、バスが少なかったり、日陰が少なかったり、
道が舗装されていなかったりという、色々な問題があります。
 
 
ー宿ー
 
安宿はじゃらん楽天トラベルで検索すると良いと思います。
スイマセン、安い宿に泊まったので、それ以外調べてません!
直島とか島に泊まるのも良いんですが、高松に泊まるよりはやはり少し高いですね。
 
 
ー服装/持ち物ー
 
結構歩く事もあると思いますので、靴はたくさん歩けるものが良いですし、
水は1日・1L以上飲むと思います、また、ゴミも持ち帰らないと行けないと思います。
なので、リュック等でそれを持ち歩けるような準備が必要だと思います。
トレッキングやキャンプ気分で自分の事は自分でやると思って行った方が良いと思います。
トレッキングに大荷物で行く人はいないと思いますが、一応言うと、荷物置き場とか
コインロッカーとかはほとんどないと思った方が良いので、リュック一つでどう移動するか
そういう風に考えた方が良いと思います。もし荷物が多い人は高松駅のコインロッカーとか
大きい駅等のロッカーを使った方が良いと思います。
 
日が強いと日陰が少ないので、帽子は必要だと思います。
靴は脱ぐ作品も多いので、脱ぐのが楽な靴の方が便利かもしれません。
またタオルも汗を拭くだけでなく濡らして首に巻く等、便利だと思います。
I ♥ 湯でタオル(300円!安い!)や、手ぬぐいなんかを買うのも良いかと思います。)
 
 
ー車についてー
 
車で移動したいという方もいますが、駐車場もあまり多くないし、
現地の道は狭く危険な場所もありますので、余り車での移動はしない方が良いと思います。
また車になると、フェリーでの移動でしか出来なくなり、かなり行動に制限がつきます。
(高速艇に車が乗れませんが、フェリーは遅い。高速艇の2倍の時間がかかります。)
 
 
ー瀬戸内国際芸術祭以外でー
 
瀬戸内国際芸術祭に合わせて近くの美術館等で回ると面白いところもあると思います。
高松市美術館
猪熊弦一郎現代美術館(丸亀)
イサム・ノグチ庭園美術
 
 
>>瀬戸内国際芸術祭 初日その1
 
 
 

 

直島銭湯 アイ・ラブ・湯
大竹伸朗
青幻舎
売り上げランキング: 20569

 
 

銀座辺りでアート 10.05.08


 
まずは東京駅の地下でやっていた、アートアワードトーキョー丸の内ですね。結構ちゃんとしたギャラリストやらアーティストやらが新人を選んでいると言う感じなので、作品の質はこの手のものの中ではかなり高いんじゃないかなーって思ったりしました。こういう場所で観れるのはスゴい不思議な感じですねー。思ったよりかなり面白かったです。でも、それ専用に作られた空間ではなかったので、ちょっと環境は微妙だったかもなー。
 

 
銀座のエルメスの最上階でやってたイベントですね。細川さんってあの元首相ですね。何となく細川さんの作品は結構魯山人とかその手の豪快系だったので、ちょっと微妙かなーって思うのも多かったですね。個人的には藤森さんの建築が気になってたので、それをみれたのは良かったかなぁ。
 
 

 

藤森照信野蛮ギャルド建築 (ギャラリー・間叢書)
TOTO出版
売り上げランキング: 280923

 

藤森照信建築
藤森照信建築

posted with amazlet at 10.07.14
藤森 照信
TOTO出版
売り上げランキング: 299137

 
 
 

白金ギャラリー巡り 10.04.28


 
・児玉画廊
宮永 亮「地の灯について」
宮永 亮さんの作品は初めて見たのだが、別の作品をみてからこれを観ると面白いようなのだが、イマイチこの作品しかみていない僕には日常の夜の風景を切り取ってループしてるだけにしかみえなかった。うーん。どう解釈したらいいんだろうかなぁ。まあ、ある日この作品が理解できるようになれば良いなぁ。
 
・山本現代
松井えり菜「ワンタッチ・タイムマシーーン」
松井えり菜さんは相変わらずというか、ぶれませんねー。ドンドン変な顔になってドンドン規模がでかくなっていると言う感じはしますが、それ以外はぶれないですね。奇妙なくらいの変な顔に宇宙規模の存在感?関係性?とでも言えば良いしょうか?もはやぶっ飛んでるというしかない絵画ですね。しかし、今回は動画もあって、これが本人がアイドルになって歌っているという・・・。こちらもぶっ飛んでました。笑
 
・NANZUKA UNDERGROUND
タティアナ・ドール [ REVENTON ]
車の絵を中心にって感じだったんですが、イマイチ良さまでわからなかったなー。確かにスピード感があるといえばそんな気もしたし、存在感を上手く表してる気もしたけど、なんかもうちょいって感じがしてしまっていまいちわかんなかったです。
 
 

 

アニッシュ・カプーア


 
SCAI THE BATHHOUSEでやっていたアニッシュ・カプーアを観て来ました。光をうまく使った作品ですね。ただ、光といっても光源を使ったような光ではなく光の反射とか鏡のような光の使い方ですね。美しい形状のものに移り込む景色が今までに見た事の無い光景になると言うような作品だったという感じでしょうか。
 
この人は金沢の21世紀美術館で暗闇の中の傾斜に穴なのかそうでないのか?というような作品をつくってたりしますね。やはりそのあたりから考えても光を利用した目の錯覚のような作品を多く作っているのかもしれません。
 
とにかくここにあった作品はそのもの自体も美しいと思えるようなものなんですが、そこに移り込んだ時に2mくらいあるような皿のような形状のものの視界一杯に自分の目が移り込んだりするのは体験しないとわからないですね。
 
 

Anish Kapoor
Anish Kapoor

posted with amazlet at 10.07.03
Homi Bhabha Nicolas Bourriaud Jean de Loisy Norman Rosenthal
Royal Academy Books
売り上げランキング: 9084

 

Anish Kapoor: Past, Present, Future
The MIT Press
売り上げランキング: 51208

 

Anish Kapoor/Islamic Mirror
Anish Kapoor/Islamic Mirror

posted with amazlet at 10.07.03
Agustin Escolano Benito
Espacio AV
売り上げランキング: 57339

 

Anish Kapoor
Anish Kapoor

posted with amazlet at 10.07.03
David Anfam
Phaidon Press
売り上げランキング: 48087

 

Anish Kapoor: Memory
Anish Kapoor: Memory

posted with amazlet at 10.07.03
Guggenheim Museum Pubns
売り上げランキング: 134923