丁度いいタイミングで堂島ビエンナーレというイベントがやっていたので、観に行きました。これは、南條史生(森美術館館長)がアートディレクターを務めたアジアにおける最大級の国際美術展「シンガポールビエンナーレ」(第1回展2006年、第2回展2008年)の出品作品の中から政治的、社会的、文化的な問題提起を行う選りすぐった作品、26点を紹介するという展覧会でした。
確かに政治色の濃い作品が多かったです。その中でもあまり政治色とか文化的なものを感じさせないものとかもいくつかあったんですが、少なかったですね。会田誠が何か出すってことだったんで、なんだろうなー。って思ってたんですが、
これでした。ホントはもっとちゃんとした?映像ですよ。これは誰かが音と写真でつくったのかな?
他にも水槽の中に哲学書が泳いでる作品とかもあったんですけど、ナカナカ説明が難しいですね。綺麗な感じに見せてました。
ボヘミアンラプソディと裁判をリンクさせた作品とかも結構面白かったですね。リンクはちょっとしか、観れませんけど、全編あります。
まあ、全体的に、サイズ感も丁度観やすい感じで良かったと思います。ちょっとコンセプトが個人的には微妙だったかなぁ。政治色とか濃いの好きじゃないんで・・・。
グラフィック社
売り上げランキング: 145313