Archive for 2009年6月

LOUIS VUITTON A PASSION FOR CREATION

Hong Kong Museum of ArtでLOUIS VUITTON A PASSION FOR CREATIONがやっていたので、観てきました。香港に行くと決まってから色々情報を集めてたところで、やってるということが分かったので何かちょっとビックリしました。結構オープニングパーティの様子が色々な人のブログでも出てたりして、何となく期待しつつ行きました。
 
R0017123.jpg
 
こんな感じですね。ヴィトンとアーティストのコラボレーションものの展示とヴィトンが所有しているアートの展示という2種類の構成という感じの内容でした。
 
R0017117.jpg
 
この期間中は美術館自体もパッケージされてました。
 
R0017118.jpg
 
良く見るとモノグラムがプリントされてますね。これは派手にやったなーって感じ。ちょっと目がチカチカするというか、視覚的にうるさい感じがしちゃうくらいの感じでした。
 
R0017122.jpg
 
基本的にロビー付近しか写真がOKになっていなかったので、こんな感じの写真しかないですが。
 
コラボレーションのところにはもちろん村上隆さんのモノがドカーンとあって、やっぱりプレゼンが上手いというか、世界観を提示するのが上手いなーという印象を受けました。新旧のヴィトンとのコラボ映像も流れていて、それの大きなフィギュアが展示されていたり、さり気なくその他の今後の展開みたいなのもチラツカセていた気もしますし。
 
そのほかにもコレクションの方はバスキアの絵とかもあったりしたし、結構良い作品がありました。もちろん面白いものからつまらないものまであって、何となくな統一感のあるコレクションでした。でも、ボリュームもあったし、みてて面白かったです。
 
あとは、香港若手アーティストがヴィトンをイメージして作った作品とかもあったりして、なかなかその辺も面白かったりしました。日本のガシャポンのフィギュアを謎の系統立てをして昆虫採集みたいに見せてるのは面白かったかなー。
 
R0017119.jpg
 
あと、写真が撮れるロビーに恐らくこれらの作品が置かれるであろうヴィトンの美術館の模型がありました。みれば分かると思いますが、フランクゲーリーですねぇ。こんなもん作っちゃうのかー。ゲーリーの建築は一度でいいからみてみたいなー。ビルバオ行きたいなぁ・・・。旅費が高くついちゃいそう・・・。
 
まあ、そんなこんなですが、気合いも入ってるし、ボリュームもあるしナカナカ良い展示でした。行く機会があったらみるのも良いのではないでしょうか?昔、森美術館のよこでやっていたモノよりもかなりアートよりな感じです。結構観光のひともいたんじゃないかな?大盛況でした。

牛棚藝術村

今回の旅でちょっと行きたいなーって思ってたところの一つに行ってきました。牛棚芸術村ですね。正しくは牛棚藝術村かな?80年代までは牛の屠殺場だったらしい場所を現在は使わなくなっていて、そこをアーティスト達に貸し出したって感じらしいですね。まあつまりは、北京の798の成功を真似して広げて行こうというスタート段階なのかな?
 
R0017106.jpg
 
入り口はこんな感じで、一応インフォメーションみたいなところに人がいて資料をくれたりしました。
 
R0017110.jpg
 
中は写真撮ってはダメって書いてあったりして微妙な感じなんですが、なぜかギャラリーの中は写真を撮ってもいいみたいで、撮ってる人がいっぱいいたので、撮ってみました。
 
R0017114.jpg
 
こんな感じのちゃんとしたギャラリーですね。他にもギャラリーがいくつかと工房みたいなのとか劇場みたいなのとかありましたけど、規模はまだまだ小さいですね。798の1/10くらいに感じたなー。もっと小さいかも。798とかに比べると場所というか、空間というかそのあたりの魅力も少ないですし。ただ、成功すればこういう場所はどんどん面白くなっていくと思うので、どうなるのかなーって思いながらみてました。
 
R0017115.jpg
 
一応こんな感じです。ギャラリーでやっていたグループ展みたいなのは天安門事件をテーマにしたグループ展みたいなのだったんですけど、イマイチその辺の詳しい歴史背景までわかっていないのも関係したのか、それほどピンと来なかったです。まあ、現代アートって感じではなかったからかもしれませんが。ふらっと来ただけなので、まあそんな感じのがやってました。

銀座ギャラリー2つほど 09.05.26

日比谷に用事があったので、少し空いている時間で銀座のギャラリーを2つほどみてきました。みたのはいつも通りgggとG8ですね。
 
まずはG8ですね。やっていたのは 山崎博展「動く写真! 止まる映画!!」 です。
 
R0016950.jpg
 
次ぎに行ったのは、gggで、矢萩喜從郎展[Magnetic Vision/新作100点]です。
 
R0016951.jpg
 
 
山崎博展「動く写真! 止まる映画!!」
これは実験写真とかそういうのに近いのかな?何かコンセプトを決めてそれに従って写真を撮っているという感じがしますね。でも、自分は写真に付いては余り詳しくないので、これから色々覚えて行く段階って感じなのかな?ただみるだけでも、結構きれいだなとか面白いなとかあるんだけど、杉本博司さんくらいアートな感じには寄っていなかったので、どのくらいの視点で見ていいのかがよくわからなかったです。
 
矢萩喜從郎展[Magnetic Vision/新作100点]
こちらは、なんだろう?ポスターなのかな?あたらしい視覚表現をつくっているといえばそうなんだけど、虫眼鏡が反対になっているというか、円の中が遠景で外側がクローズアップされている物をたくさん色々なもので試しているというもの。確かに今までそんなにみたことない表現だし、何か使いようによっては面白いかもしれないけど、どっちかというとFlashとかでこういうのやったら面白いかなー。動画で動くとか静止画だとどうしても弱い感じがしてしまったという印象でした。