Archive for 2009年2月

マサラワーラー

原宿のDesignFestaギャラリーで
Contiのシタールの鹿島さんがイベントをやってました。
 
何のイベントかといいますと、カレーユニット
マサラワーラーのカレー食べ放題です!
 
R0016215-pola.jpg
 
こんな感じでサイケな看板が!
 
カレーは1000円払ったら食べ放題で、
自分でどんどん取って食べる感じです。
 
R0016214-pola.jpg
 
結果こんな状態に!
どっちかって言うと南インドっぽいのが多かったですね。
ミールスみたいな感じでしたー。
 
でも、結構日本人が作ったというか
細かい味付けもしてあって美味しいです。
 
どんどん新しい料理が作られて出てくるので、
どんどん食べてたら食べすぎちゃいました。
またあったら行きたいなぁー。

イェッペ・ハイン 「Kuru Kuru」

イェッペ・ハイン 「Kuru Kuru」
スカイ・ザ・バスハウス
にて
2009年1月16日(金)〜2月28日(土)
 
行こう行こうと思って行けていなかった
SCAI THE BATHHOUSEにやっと行ってきました。
 
詳しい解説はこのページを見ればいいですねぇ。
 
R0016166-pola.jpg
 
R0016167-pola.jpg
 
僕の感想としては、鏡の様に映り込む作品が多くて、
周りの環境と自分の関わり合いを第三者のように、
観るという感じがしました。
 
または、鏡の向こう側の世界があるような。
その向こう側を別の世界に感じるというような
そういう作りになっていたような気がします。
 
どちらの捉え方にせよ、自分と作品が関わり合う事で完成して、
鏡の向こうは違う何かと感じさせるように仕組みだったのかな。
 
場所も銭湯を改造した空間で、そんなに銭湯ではないですけど、
なかなか面白いので行ってみるのも良いんじゃないでしょうか?

第12回 文化庁メディア芸術祭

第12回 文化庁メディア芸術祭
国立新美術館にて
2009年02月04日 〜 2009年02月15日
 
今年もこの季節がやってきました。
もう12回目になりますね。
文化庁メディア芸術祭
 
R0016170-pola.jpg
 
回を増すごとに良い具合に発展して来てると思います。
今年は会期が長いのかな?例年短くて混んでるイメージなのですが、
今年は比較的金曜日の開催時間が長い時に行っても
それほど混んではいませんでした。
土日になるとどうかわかりませんが。
 
アート、マンガ、アニメ、エンターテイメントという部門で
だいたいその年度での、それぞれの優秀な物が出そろうという
イベントでなかなか面白いと思います。
 
丁寧に観て行くと時間がいくらあっても足りませんので、
ある程度観る物を絞ってから行く方が良いかもしれませんね。
 
まあ、去年はこんな年だったんだなーとか、
あー去年こんな作品があったのに観てなかったんだーとか、
こういう作品はここでしかみれないよなーなんて言う感じで、
僕は観に行くのですが、今年はこんな物がありました。
 
多分この辺はアート部門ですね。
 
R0016171-pola.jpg
 
とくに新しい技術って感じはしなかったけど、
近寄るとファンが回る壁。
 
R0016172-pola.jpg
 
みんなが両耳に手をあてて落ち込んでいるような見た目になる。
耳には手すりから、手を通じて骨伝導で空襲の音が聞こえていて、
実際空襲のあった街で行ったインスタレーションの再現。
 
まあ、これも新しくはないけど、
戦争とかそういうのはいつまでたってもアートの対象なんだなと。
 
R0016176-pola.jpg
 
あと、エンターテイメント部門はでっかくTENORI-ONでしたね。
いまいち形が好きじゃないのと高いので買ってないですけど、
やっぱり、最近では一番革新的でしたねぇ。
 
TVでやってるようなアニメ部門はだいたい観た事あったけど、
湯浅さんのカイバっていうOVAが気になりました。
観たいなぁ。MINDGAME面白いしな。
 
マンガは今年もピアノの森?って感じでしたけど、
面白いんですかね?休刊前までは読んだ記憶があります。
マンガ部門はいまいちでしたね。諸星大二郎が入っていたのが驚きかな?
 
これは!っていうような大きな作品はないような気がしますけど、
やっぱり安定して面白いので、来年も行っちゃうような気がします。
 
今年は、なんだか人員も増えてて色々見やすくなるように
工夫してたようにも感じます。
どうしても音が出る物が近いと周りの音が被ってしまうので、
音が出るものの個室とかは入り口を暗幕で塞ぐとか、
そういうちょっとした心配りが少し欲しいですねぇ。
 
会場のかっこよさのバランスが悪くなるかもですけど。
無料なので、余りお金も使えないだろうし、色々大変そうですけど。