Archive for 2008年9月

現代美術ばっか 08/09/19

おとといのライブはラクダズ企画だけあって
なかなかお客さんがすばらしかったのではないかと思います。
楽しく出来たし、一番手としての盛り上げ役は十分まっとうできましたね。
まあ、細かく詰めていうと微妙なところも多々ありましたが、
ライブですからね。生の感覚としては良かったと思います。
 
で、次回のライブは10/16にNight!&Night!Productionですね。
たしか代官山だったと思いますが、詳細は追って。
 
その次が今鋭意Mix中の泰山に遊ぶ。
これが、10/31に下北沢であります。
下北って案外活動してないので、なかなか久々ですね。
あの街には魔物がいるって勝手に思ってますが、飼いならしてきます。
 
 
では、日記のほうを。
 
本日はMOTに行ってパラレルワールドを見に行くってことで、
地下鉄で移動。途中新橋に行ってカレー。
 
080923-016.jpg
 
キーマとカレーのセット。キーマがマトンじゃないどころか
挽き肉もほとんど入ってない?ジャガイモカレー?
うーん。微妙。丁寧に作ってそうだけど、
カレーが分かってないと言うか、どこに向かってるか分かってないというか。
スパイスなのか日本なのか曖昧。
 
んで、MOTに到着。
 
080923-017.jpg
 
なんか人が一杯いるなと思ったら、
ジブリレイアウト展がやってた。ジブリへの興味が薄れてるので
その辺はスルーつか、入場制限するほど混んでた。
 
パラレルワールドは全然ガラガラ。
 
ただ、結構おもしろい。あー。パラレルパラレルって言いたくなる。
やっぱりパラレルの王道というとアリスなのかその手のも多かったが、
それ以外のも面白い。
 
さらに言えば、今ちょうどやっていた常設展も物が変わってまたまた面白い。
リキテンスタインの画とか買ったときはかなり叩かれてたけど、
MOT所蔵と考えるといいのではないかと思う。
結構、草間彌生さんのものとかもあるんだーって感じで、
あと、ヤノベケンジさんのマンモスとかなかなかいかしてる。
 
こちらは特別展示のもの
 
080923-018.jpg
 
いつも見てる中庭的な部分に大きな
アルミホイルみたいなもので出来た山が!!
かなりデカイ。
 
080923-020.jpg
 
うーん。どうとっても大きさが伝わらないが、
ホントにデカイ。これは見るだけでも面白い。
物が巨大化することで日常が非日常になったり
現実に違和感が感じられたり。
この辺が現代美術的ですね。デカイだけで面白い。笑
 
そこから、駅の逆側の画廊がたくさん入ってるビルへ。
目的は小山登美夫ギャラリーです。
 
080923-021.jpg
 
こんな分かりづらい感じの入り口に。
10個くらいのギャラリーがひしめいてます。
  
何となく行ってみたかったから行ってみたけど、すごいことになってた。
なんというか、エジプトを少女が妄想したみたいな世界が・・・。笑
 
080923-027.jpg
 
そこから、また電車で行ってみたかったin-kyoへ。
滑り込みでした。もうかるのかなーああいうお店って。
2階はアノニマスタジオらしいです。あそこの本はいつもお洒落。
 
で、今度は、高木正勝さんの新作が見れるらしいので、
白金高輪の山本現代へ。
ここも、ギャラリービルだなー。
 
080923-028.jpg
 
作品は一応ブルーレイで売ってて売れてるみたいでした。
2分半強で50万。今まではCDとDVDのセットとかで売ってたのにね。
ライブもあるけど、最近心が離れてますので、行かないかなぁー。
 
080923-029.jpg
 
歩いてたら変なファサードの建物発見。
韓国料理屋みたい。なんか寺みたいなのが建物に突っ込んでる設計。
いまさらこういう店舗デザインってどうなんだろう。
森田恭道さんも日本で仕事少なくなって海外に売り込みしてるって話聞くし。
 
で、あとから調べたらぺ・ヨンジュンプロデュースらしい。はー。苦笑
 
夕飯はラーメンゼロへ。
 
080923-032.jpg
 
ラーメンゼロっていうのは、塩を後から足さないってコンセプト。
だから、醤油も塩も足してない、塩分は魚や、貝で出汁をとったときの塩分のみらしい。
パンチが足りないときは卓上の塩か、プラス1トッピング(0円)をすればいいと。
そんなコンセプト。つけ麺好きなので、つけ麺にしたが、このコンセプトは
つけ麺とは相反するので、無理がある設定。なぜなら麺につけてって言われた
エビのたれに塩が入ってるから。まあ、濃いタレで食べるのがつけ麺なんだから、
そもそもタレなしで作ろうとするのが無理。努力は認めるし、つけ麺としてはダメだけど、
麺類としては美味しいので、全然OKだった。まあ、そろそろつけ麺ゼロはやめるらしい。
普通のつけ麺でいいと思う。つけ麺に関しては。
 
ただ、ラーメンはこのコンセプトは面白いし、美味しくなると思うので、
次はラーメンかなぁ。

喫茶展 08/09/15

喫茶展は昨日終わってしまったみたいですね。
結局のところ初日しか行けなかったなー。
 
さて、そんな中、最近HPの仕事が入るのか?
入らないのか?みたいな状況になっています。
ある程度そういうので、稼げたらいいのかなぁって思って
デザイン事務所のHPを作ってみたのですが、
まさかね。ま。頑張ろう。
 
最近、感情の起伏が多少大きくなっている気がします。
すごい学生時代を思い出すというか。いいのかなぁ。こんなんで。笑
これがいわゆるモラトリアムとかいう状態ですかね?
心揺れを静めるために静かな顔でもしてみます。
 
さて、影響を受けて
最近カレー熱がちょっと復活中なのですが、
気になるお店が比較的近所な大森に!
南インド系のカレー屋さんでランチにはなんとミールスが!?
これは、やばい。行かないと。
ケララの風
 
 
では、日記です。
 
本日は、SAKAMOTO MIXを搬入しに国立まで。
さすがにちょっと遠いけど、何とか。
 
080915-048.jpg
 
SAKAMOTO MIXはこんな感じでパッケージ。
雑誌で包んで、緑とピンクのガムテでタイトルを記入って感じですね。
売れてくれるといいなぁ。
まあ、お試しみたいなものなので、聞いてくれる人が多ければ
いいなぁーって感じです。
 
で、そのあと、すぐに新宿に移動して練習。
そろそろ曲を固める作業に入ってきてます。
練習後に新宿の喫茶店でお茶。
 
iPhoneの力を痛感しました。
いいなぁー。Talbyじゃなかったら変えてたかも。
いや、今すでにちょっと変えたい気分。
どうしよう。またキャリア替えするのは面倒くさいが、
どーせiPhoneにしたらメールアドレスは連絡みたいだし。
変えちゃおうかなぁ。迷い中。
 
080915-049.jpg
 
かえって夕飯です。遅くなったので、手抜きでした。
カジキマグロの塩焼き
胡瓜の韓国風サラダ
ナスと鶏のジュレの和え物
冬瓜の味噌汁

Serge Mouille 08/09/04

さてさて、実際の時間と日記が一週間以上離れてると
物忘れもするようになってしまうので、良くないですね。
 
喫茶展に向けての制作は架橋?です。
1曲はまあ、無難にリズム押しで作ったのですが、
アッパーカフェイメージ!?
で、もう一個、BGM的な物を楽器ひとつと作ろうとしてます。
最初ピアノにしようかなーって思ってたんですけど、
上手く弾けないので、編集が大変になりそうだったんで、
ピアノは却下して、ギターにしちゃいました。
 
BGM的なイメージでギター弾いたらかなりポストロック風?
どうしても、染み付いてますね・・・。残念。
 
そういえば、大竹伸朗さんの展示の第3弾がまたもや
TakeNinagawaでやっているそうです。
貼貼貼 (Shell & Occupy 3)なんかタイミングが合えば行きたいな。
 
 
では、日記です。
 
今日はSerge Mouille展を観に行く予定。
とりあえず、表参道だけど、閉店になった上目六さくらショッピングセンターで
什器を売っていると言うことだったんで視察に。
  
080904-009.jpg
 
うーん。良いモノはあらかた売れたあとだったなー。
まあ、人が来なくなったり、手入れをしないとこんなにすぐ廃墟になるとは。
 
渋谷に移動してお昼ご飯。
 
080904-011.jpg
 
カレーのカイラスでカツカレー。
まあ、家庭系のカレーでしたけど、こういうカレー出す店は少ないと思う。
だから、ありっちゃあり。営業時間があまりこれない時間だったから初訪問。
でも、何となくムルギーも行きたくなった。面白いから。笑
 
で、移動して表参道IDEEへ。
 
080904-013.jpg
 
やはり、フロアランプの最高峰です。
色々見たけど、これが一番素敵。というか、素晴らしいというか。
あらゆるほめ言葉をすべて使いたいくらい好きです。
いいランプだと思う。Serge Mouille。高いけど、いつか買いたい。
 
最近気になる服屋が出来た。
SOUNDS GOOD。母体はUAだから、微妙そうなんだけど、
結構攻めてる感じが嫌いじゃない。
全身はつらいけど、部分的にって言うのは上手く使えばありかな?
って、服なんてあんまり高い金だして買えない立場ですが。
 
夕飯は、73さんが仕込んだ麺でラーメン。
 
080904-014.jpg
 
完全自作ですね。
スープは自分で鶏がらから取ったし、
麺もつくりましたから。ハイ。
自分で作っても案外美味しいのできますよ。

金沢 1日目後編 08/08/31

お昼ごはんも食べて、今度はサイトウマコト展を観に。
こちらはチェックしてたわけじゃないんだけど、
行ってみたらやってて、良かったジャンって感じで。
 
あ、あと、書き忘れてたけど、21世紀美術館の出店?みたいなので、
醤油アイスが売ってたけどこれがすごい美味しかった。
21って書いてある最中にはさんでくれるのです。食べてみて。
 
R0015325.jpg
 
と言うことで、再び21世紀美術館へ。
いいよなぁ。やっぱり。部屋以外が廊下で四角くない感じというか。
配置されてる部屋の残りが廊下というか、空間になっている感じ。
 
サイトウマコト展は最近の作品を一挙公開みたいな。
ちょっと高木正勝さんのちょっと前の作風にも似たような。
まあ、デジタルの加工っていうのはたくさんあって、
ダレでも出来ちゃうから、どういう風に加工を発見したかの
何となくアイデア勝負みたいな状況かな?
 
もうちょっと成熟してくると、その中でもどう違うかみたいな
そういうところが出てくるんだろうけど、まだ、そこまで見る側も
批評する側も行ってないんじゃないかなって思ったり。
 
そのほかの無料展示を見たり。
  
R0015332.jpg
 
これはタレルのオープンスカイですね。
夕方の時間帯に来たら面白いかも。
 
R0015347.jpg
 
近くの泰山木っていう喫茶店でコーヒー飲みました。
隠れ家系?自宅改装系?とりあえず、分かりにくいお店ですが、
おじいさんとおばあさんが2人で家庭っぽくやってる店でした。
内装は山小屋風でアンティーク調というか。
 
荷物をホテルにおいて近所を散策。
 
R0015353.jpg
 
川のある風景っていうのは良いと思います。
将来は川の近くにいたりしたい。
 
金沢はホントに古い古民家?っぽい家がすごく残ってました。
それをお洒落に改装してるところもあるけど、基本普通に存在してます。
ただ、開発に巻き込まれてるのも結構見た。
 
R0015354.jpg
 
こんな感じね。半分になっちゃった。手品ではない。
すごいこういうのは多かったですね。
 
R0015355.jpg
 
ただ、こういう大きな家も残ってたり。
これはすごくいい。
 
R0015358.jpg
 
あと、和菓子やも多かったですね。
麩が有名なせいでしょうか?どこでも、麩饅頭が売ってて嬉しい。
お店も古くからって感じの近所の和菓子屋とかがたくさんある。
 
R0015359.jpg
 
麩饅頭と、何とか饅頭。
 
そんなこんなで西茶屋街と寺町というところをブラブラしてました。
寺町は恐ろしいほどに寺だらけでした。
道の両サイド1km以上寺だらけみたいな状況。不思議。
 
気がついたら夕方に。
 
R0015372.jpg
 
再び川の近辺。
時かけみたいな夕焼け+川。とてもいい。
毎日だと麻痺するけど、たまにだととても。旅の醍醐味かな?
 
夕飯は居酒屋街みたいなところの居酒屋で。
 
R0015383.jpg
 
金時草(加賀野菜)のおひたし
秋刀魚の煮付け
 
R0015384.jpg
 
ホタルイカの沖漬け
 
R0015385.jpg
 
治部煮(加賀の有名な鴨の煮物)
加賀蓮根のつみれ?
 
R0015386.jpg
 
もちろん刺身も。魚はやっぱ新鮮で美味しいね。
 
R0015388.jpg
 
鯖のぬか漬け
白エビのてんぷら
 
とりあえず、一件目。
ということで、加賀の特産品を中心にせめてみました。
すごい値段が安いってわけじゃないけど、
同じ値段払うなら東京よりも断然質のいい魚がでてくるってことが
なーんとなくわかりましたねー。
 
で、次はちょっと気になってた金沢おでんを食べに。
 
R0015389.jpg
 
麩とか珍しいかな?
でも、味はまあ、それほど特殊じゃないっすね。
 
R0015390.jpg
 
2件目で、安めの、のど黒を発見。食べました。
東京だと、赤むつって名前で高級魚らしいです。
白身のトロって言われてるんだって。
確かに白身って感じがあんまり強くないというか、美味しかったです。

金沢 1日目前編 08/08/31

深夜バスで金沢まで来ました。
目的は、21世紀美術館にロンミュエック展を
観に行くってことが大前提ですね。
 
とりあえず朝っぱらに金沢駅に到着。
 
R0015242.jpg
 
金沢駅はこんな感じ。
なんか不思議な駅ですね。
 
朝ごはんはこんな感じです。
 
R0015243.jpg
 
SAとか駅の売店で買ったそれっぽい食べ物たち。
ま、まあまあでしたね。
 
朝からあいてるのが公園とか兼六園とか
だったので、そのほうに移動する。
 
R0015254.jpg
 
兼六園の建物。
なんか、藤森建築はこういうのを周到してるんだなーって思ったりして。
 
R0015256.jpg
 
兼六園といえばこんな感じらしいです。
別にそんなに心奪われなかったですね。
 
R0015257.jpg
 
こういう感じのほうが心奪われたり。
 
R0015262.jpg
 
時間より少し早かったですけど、
何となく21世紀美術館へ。
 
R0015263.jpg
 
SANNAの建築ってあんまり観る機会ないんですよねー。
この椅子もSANNAの椅子ですね。水がたまってて濡れたー。
 
って気を抜いてたんですけど。
 
R0015266.jpg
 
中に入ったら大変な混雑!
ビックリでした。最終日だからかな?
 
R0015297.jpg
 
いやー。白い。薄い。
 
R0015298.jpg
 
ナカナカ面白い建物です。
 
で、ロンミュエック展に並んで何とか入りました。
 
マスクとかいくつかとか。
有名作品もいくつかありました。
 
ひそひそ話とか、お父さんのとかはなかったですけどね。
 
面白かったんですけど、作品数が少なくてボリュームが少ないなー
なんて少し感じてしまいましたね。ただ、触りたくなるほどにリアルでした。
 
お昼ごはんはせっかくだから魚かなって思ったので、
頑張って探しました。
  
R0015316.jpg
 
海鮮丼
 
そのあとデザートに和菓子のお店行きましたー。
 
R0015320.jpg
 
つぼみって言うお店で蕨餅たべました。
蕨餅好きなんですよねー。
お茶は加賀棒茶。
 
R0015324.jpg
 
21世紀美術館のチケット見せたら
一口お菓子がつきました。

デザイン物産展 08/08/30

ども、無職無職と言っていますが、やることはたくさんある。
しかしどれも金にならないという、とても残念な状況です。
どうにかして、お金を生み出さないと生活が。
っていうような、切迫した状況ではないです。
ただ、人間には想像力がありますので、妄想も想像も暴走の様相です。
 
さて、最近ちょっとこのBlog使いづらくないか?と
自問自答してるわけです。
ムーバブルタイプを個人ユーザーとして使ってるわけですけど、
何となく別のに変えようかなーなんて思ってるわけです。
ということで、WordPressかnucleusどっちがいいですかね?
詳しい人いますか?教えてください。
 
あと、情報が日記の上にくっついてるってどうなんですかねぇ。
せっかくカテゴリがあるんだから分けるべきな気もするんですよね。
あとから、あの情報ドコだったっけ?って結構なったりするんで・・・。
 
で、そんな情報をひとつ。
最近トリエンナーレ、トリエンナーレうるさいですけど、
(それにしても何度見てもBluemarkがつくったトリエンナーレのHPカッコいい。)
そのほかにも現代アート系の情報あります。
山本現代ってギャラリーで高木正勝さんの新作がみれますよ
 
 
では、そんなこんなで日記。
 
午前中は泰山に遊ぶのボーカルレコーディングでした。
なかなか、いい感じではないでしょうか?
歌うまいってすごいなー。曲がイキイキしていく感じが分かりました。
ということで、少しずつ。少しずつ。前進中。
11月までにはパッケージしたいです。
 
レコーディングの後は、データのやり取りのために
近くでハンバーガー。美味しくしようとすると高いのか?
それとも、高い値段取れちゃうのか?
 
R0015232.jpg
 
まあまあですね。
 
一旦、家に帰って荷物を置いて今度は銀座へ。
D&Department主導のデザイン物産展がやってるのです。
 
R0015234.jpg
 
うーん。微妙だったなー。
頑張っていたなって言うのは分かったんだけど、
会期が短すぎで混みすぎ。ゆっくり見れないし、iPodも借りれない。
充電中とか言って手際が悪い。
 
飾ってあるものが写真に取れない。
まあそれはいいとしても、手に取れない。
あるものは買えるって(物産だから)いうはずだったのに、
手に取れないとなると買う気もうせる。
まあ、ガンガン触ってる人いましたけど。その気持ちも分かる。
 
そんなこんなで、800円の入場料は高く感じました。
まあ、安くチケットゲットしてたので良いですけど。
次回はもっと改善されてると良いですね。
 
夕飯は近くの汐留ラーメンで。
 
R0015236.jpg
 
つけ麺です。麺はナカナカ美味かったですね。
まあ、スープがちょっと古い感じでしたけど、POPな味でした。
 
で、また一旦家に帰って、今度は金沢に出発です。
ロン・ミュエック展に滑り込んできます。
って感じで、深夜バスで。
 
R0015239.jpg
 
朝のサービスエリア休憩。
安いけど疲れるね。今度深夜バス使うときはU字の枕必要だな。