Archive for the ‘恵比寿映像祭’ Category

恵比寿映像祭 マルチプルな未来


 
今年も恵比寿映像祭が始まりました。目玉と言っていいのかわからないのですが、個人的に目玉なのは好きなアーティストである金氏徹平さんのオフサイト展示WhiteDischarge(公園)が展示されているということ。
 

 
ちょっとみてたら動いたので、慌てて撮った動画なので色々微妙ですが。笑
 

 
とにかく良かったですね。WhiteDischargeシリーズを大きくすることができるんだなっていう驚きもありましたし、本当にそのまま大きくなったようなものがつなぎ合わされていて、中に入りたくなりました。実際入ろうとして止められていた子供がたくさんいました。気持ちわかるなーと思ったり。笑。あと、これ以外にも一応動画作品が展示されていました。それもよかった。
 

 

 
金氏さんの他にも森村泰昌さん、笹本晃さん、豊島康子さん等々、いろいろ面白かった人はいたんですが、写真は基本NGだったのでありませんが、映像祭だよな?って思ってしまうような作品が多かったです。ただ、テーマの「マルチプルな未来」という意味ではそれに沿った展示ではあったと思います。
 
個人的に映像祭とはいえ、映像ばかりだと精神的にちょっと疲れてしまうので、これくらいのバランスでやってもらえるといいなぁと思いました。
 
森村さんはウォーホールに捧げた作品と、紙幣の作品。一応ウォーホールの方に動画はつかっていたものの、映像作品ではないですね。やってることはいつも通りなんだけど、やっぱ展示含めてうまいんだよなぁという印象。
 
笹本晃さんは、マルチプルといっても作品の構造がマルチプルというか、作品の中でパフォーマンスをすることで、作品がパフォーマンスであり、作品がパフォーマンス後の残ったものでありというような、マルチプルに意味を持つ作品(ってなんか言葉が変かな?)で面白かったです。
 
ちなみに唯一といっていい、写真を撮ってくださいという豊島さんの作品で撮った写真はこちら。
 

 

 
赤と緑で点滅している空間でまるで正しい色がわからないのだが、入り口の指示でフラッシュ撮影をしてみてくださいということでしてみると、色が浮き上がってくるようなそんな作品でした。
 

 
iPhoneだとフラッシュが弱いので、ある程度接写しないと意味がないという感じで。フラッシュが付いているカメラを持っていくのがオススメです。
 
基本写真は撮れなかったから、金氏さんのWhiteDischarge(公園)の写真をたくさん載せておきます。
 


 

溶け出す都市、空白の森
金氏 徹平
赤々舎
売り上げランキング: 57,635

 

自画像の告白: 「わたし」と「私」が出会うとき (単行本)
森村 泰昌
筑摩書房
売り上げランキング: 571,780

 

森村泰昌 (ヴァガボンズ・スタンダート)
森村 泰昌
平凡社 (2014-08-18)
売り上げランキング: 803,580

 

恵比寿映像祭 歌をさがして


 
恵比寿映像祭 歌をさがしてを観てきました。歌を探してというだけあって、音楽と関連した映像が多かったのだけど、結構実験的なものが多かったようにも思ったり。BankArtNYKでみたTime Lapse Plantとかあったんだけど、外でやっていたやつに関しては昼はわからないね。要注意。でも、面白いから夜観に行くと良いと思う。何か映像祭としては、去年と一緒で何か足りないというか違うような気もしたんだけど、今後も続いてドンドン面白くなると良いなーなんて思ったり。