Archive for the ‘瀬戸内国際芸術祭’ Category

瀬戸内国際芸術祭 初日その1

>>はじめに/瀬戸内国際芸術祭に行く前に
 
さて、高松を起点として今回の瀬戸内国際芸術祭を回ることにしたんだけど、
特に予定をしっかり立てていなかったので、朝からうどんを食べながら作戦会議!


 
高松の駅前には早朝からやっているうどん屋が何軒かあります。
これは一番駅から近いと思われる「めりけんや」です。
あんまりご飯のタイミングとか無さそうなので、2杯食べときました。
 
さて、はじめにどこに最も重点を置くかと考えた時に、行きたいのは、
豊島、男木島、女木島、犬島という感じで、これらは必ず行きたいなと。
余った時間で小豆島と直島かな?と考えていました。
 
ここで問題はフェリーの乗り放題チケットが2日単位でしか売っていないこと。
1日で売ってくれよってかなり思ったけど、3日間のスケジュールで考えると、
1日は乗り放題券を使わないか、4日分買って1日捨てるか。
ここで、公式ガイドブックを開いてフェリーの値段を調べると、
高松→男木島→女木島→高松と回れば700円となるので、
おおよそ1日時間をつかうルートでフェリーが乗り放題券半額より安いと判明。
これを3日目に当てて、問題がありそうだったら乗り放題を買おうと決めて、
最初2日間は乗り放題券で移動する事に決定しました。
 
そこまで、決めてとりあえず1日目は、一番行くのが困難な犬島に行って、
それから豊島をまわるというルートを選ぶことにしました。
初日は犬島→豊島コースに決定。
 
駅から港に向かう途中の総合インフォメーションセンターで、
フリー乗船券2日券を購入して、高松→宮浦→犬島という乗り継ぎですね。
高松発が8:12に出発して、犬島到着が10:06ですね。
 

 
フリー乗船券買いましたけど、滲むインクってどういう事?って感じですねー。
こういうところ、ちゃんとしろよなーっていうのいくつかありました。
とりあえず、セロテープ張ることで消えないようにするみたいです。
思い出としては、なんか残念な感じになりますが、ま、いっか。
 
 

瀬戸内国際芸術祭 初日その2へ

 
 
 

 
 

はじめに/瀬戸内国際芸術祭に行く前に

ーはじめにー
 
僕が瀬戸内国際芸術祭に行って色々な感想や体験を書いています。
なので、偏った感想や体験だということを前提に観ていただけるとありがたいです。
どちらかというと観光とか島を堪能するというより、
どれだけ効率的にたくさんの作品を観れるかということを考えていました。
なので、かなり駆け足な形での感想です。
また、作品の写真は実際観た方が良いと思うので、余りのせないようにします。
 
今回、観たルートとしては、
初日:犬島、豊島 その1 その2 その3 その4
2日目:小豆島、直島 その1 その2 その3
3日目:男木島、女木島 その1 その2 その3
というルートですので、大島については出て来ません。
また、直島については2006年のSTANDARD2で観ましたので、
家プロジェクト等、昔からあるものについては余り観ませんでした。
 
 
 
ー瀬戸内国際芸術祭に行く前にー
 
ー準備するものー
 
さて、では行く前にやらないといけない事をいくつかあげておきます。 
行く前にやる事はまずガイドブックを買う!
 

こちらですね。
 
何が良いのかといいますと、現地に行けば、
フェリーの時間や地図とかバスの時間の表等を売ったり配ったりしているので、
別に無くても大丈夫ではあるのですが、事前にルートがどういうものがあるのか、
大まかにどういうルートで回るのかは決めておいた方が良いですね。
また、iPhoneアプリや携帯でも調べられるとは思いますが、
充電すること等を考えるとやはり紙媒体でもって置く方が良いと思います。
ただ、誤植や読み辛い場所が多かったりと問題もありますが・・・。
これで間違いは全部なんだろうか?まだある気がするけど。

 
そして、iPhoneを持っている人はiPhoneアプリを先に落としておくと良いと思います。
こちらのリンクから。
 
 
また、余り休憩所が多くなかったり、飲み物や食べ物を売っている所が少なかったり、
トイレ・ゴミ捨て場が少なかったり、バスが少なかったり、日陰が少なかったり、
道が舗装されていなかったりという、色々な問題があります。
 
 
ー宿ー
 
安宿はじゃらん楽天トラベルで検索すると良いと思います。
スイマセン、安い宿に泊まったので、それ以外調べてません!
直島とか島に泊まるのも良いんですが、高松に泊まるよりはやはり少し高いですね。
 
 
ー服装/持ち物ー
 
結構歩く事もあると思いますので、靴はたくさん歩けるものが良いですし、
水は1日・1L以上飲むと思います、また、ゴミも持ち帰らないと行けないと思います。
なので、リュック等でそれを持ち歩けるような準備が必要だと思います。
トレッキングやキャンプ気分で自分の事は自分でやると思って行った方が良いと思います。
トレッキングに大荷物で行く人はいないと思いますが、一応言うと、荷物置き場とか
コインロッカーとかはほとんどないと思った方が良いので、リュック一つでどう移動するか
そういう風に考えた方が良いと思います。もし荷物が多い人は高松駅のコインロッカーとか
大きい駅等のロッカーを使った方が良いと思います。
 
日が強いと日陰が少ないので、帽子は必要だと思います。
靴は脱ぐ作品も多いので、脱ぐのが楽な靴の方が便利かもしれません。
またタオルも汗を拭くだけでなく濡らして首に巻く等、便利だと思います。
I ♥ 湯でタオル(300円!安い!)や、手ぬぐいなんかを買うのも良いかと思います。)
 
 
ー車についてー
 
車で移動したいという方もいますが、駐車場もあまり多くないし、
現地の道は狭く危険な場所もありますので、余り車での移動はしない方が良いと思います。
また車になると、フェリーでの移動でしか出来なくなり、かなり行動に制限がつきます。
(高速艇に車が乗れませんが、フェリーは遅い。高速艇の2倍の時間がかかります。)
 
 
ー瀬戸内国際芸術祭以外でー
 
瀬戸内国際芸術祭に合わせて近くの美術館等で回ると面白いところもあると思います。
高松市美術館
猪熊弦一郎現代美術館(丸亀)
イサム・ノグチ庭園美術
 
 
>>瀬戸内国際芸術祭 初日その1
 
 
 

 

直島銭湯 アイ・ラブ・湯
大竹伸朗
青幻舎
売り上げランキング: 20569