ワタナベ家の食卓 09.01.17

もうちょっと旬を逃してるというか、
一週間くらい前の話なんですけどね。
 
ワタナベ家の食卓という企画をやりました。
ということで、その報告です。
 
朝から仕込みをはじめて基本的にお客様がたが
来るまでになんとか作れました。
 
スパイスでコースをデザインしてやろうというのが
今回のコンセプトでした。
しかもそんなにスパイシー過ぎないが、スパイスが少なくない感じです。
 
 
その流れとしては。
  
まず、みんなが来るまでにバラバラでくるかもしれないので、
つまみ程度に冷めても大丈夫な蒸し野菜と
紹興酒に漬けた酔払い鶏の蒸し鶏をつくり、
そこで、ビールと取りあえず飲んでてもらう。
 
R0016070-pola.jpg
  
その後は、今回はスパイス料理という感じで始まったので、
スパイスコースを出す。
 
はじめに白豆のスパイススープ
白豆をミキサーしてスープにして味付けに
塩とターメリックとコリアンダーとホワイトペッパー等を使ったスープ。
(写真忘れ、参加者したshunくんのBlogに写真あり
 
ここで、やさしいながらに少しづつスパイスに入っていく。
 
ほぼ一緒のタイミングにサラダとしてアルゴビを。
アルゴビはサブジなんですね。
つまりジャガイモ(アル)とカリフラワー(ゴビ)のスパイス煮ですね。
 
R0016071-pola.jpg
  
サラダ気分で野菜メニューを出したので、
今度は肉魚系。今回は最終的にカレーにたどり着く予定なので、
肉はそちらで使うので、ココは魚にしました。
 
真鯛のタンドリー。
たまたま安かったので買っておいて
ヨーグルトとガラムマサラと自家製のカレーパウダーを混ぜて
漬け込んでおいたものをグリルするという感じですね。
 
パプリカパウダーを入れてもうちょっと赤くしても良かったんですけど、
(辛くはならない)やめておきました。
ただ、少しガラムマサラが多くて結構スパイシーな仕上がりに。笑
 
R0016072-pola.jpg
 
そして最終的にはカレーでしめるというコースで。
カレーはキーマカレーと野菜カレーですね。
これも肉と野菜のバランスを考えつつ。
 
キーマは写真の通り大量の玉ねぎと挽肉で。
残念ながらマトンではありません。
これは完全に自分調合のスパイスで。
レシピありますので、連絡をもらえれば教えますね。
ちょっとスパイシーだけど、辛すぎずまとまった味にしました。
 
R0016074-pola.jpg
 
野菜のカレーも写真忘れ。
コチラは夢民のカレーっぽく。炒め野菜とトマトにスパイスを和えた感じ。
野菜感を出したかったので、この方法にしました。
 
具はトマト、キャベツ、ナス、玉ねぎですね。
まあ玉ねぎは大量に黄金色にしたので、わからない感じですが。
 
それだけだと攻撃的なスパイス感が出てしまうので、
スパイスが得意でない人もいるかなというのと、
キーマの対比を出すためにコチラに入れた豚肉をタンドリーと同じ方法で
一旦、漬け込んだものをグリルしてそれをヨーグルト多めで
カレーに混ぜました。これとトマトで、まろやかに。かつ野菜で。
 
 
というようなコースを作って最終手に的にはなぜか
普通にいつも作っているパウンドケーキでデザートです。
 
R0016078-pola.jpg
 
残念ながらスパイシーなデザートを作るところまでは
余裕がなかったのですけど、一応時間を置いてお酒もだいぶ減ってきた
頃合で食べました。いやー。よく飲んだーってくらいお酒があいてました。笑
 
一応みんな美味しく食べてもらえたみたいで良かったー。

コメントを残す

CAPTCHA