さてさて、追いつきそうで追いつかない。
そんな感じの日記になってますが、
このくらいの時間なら短期記憶で僕の脳も
まだ、何をしたかとどめておけるみたいです。
一応、アーキテクチャーとかメモのカテゴリも更新してたりするんで、
気になる方はそっちも見てください。
気にならない方はもちろんスルーで。
では、日記です。
今日は色々予定があったんだけど、
選んだのはコチラ。というか、一番先に決めてたもの。
最終日のダニ・カラヴァン展です。
やっているのはアーキテクチャのカテゴリに書いた
世田谷美術館です。
ということは、用賀付近なんだけど、
ちょっと自転車で行ってみるかなーって感じで。
結構、良い天気だったのと、微妙に運動不足なので。
自転車でとりあえず自由が丘まで行って
軽く買い物。なにを買ったかはそのうち分かるかもです。
いつもどおりIDEEとかCIBONEとかを軽くチェックして。
そこからD&Departmentに移動。ここまでは巡回経路。笑
そこから一気に環八で用賀方面に。
途中でお昼の時間になったので、
携帯で調べたらあんまり良い感じの店がなかったから
ラーメンの話題店に。
スズキヤスオです。
ラうどんを頼みました。
ラうどん。
ラうどん、というだけあって、かなり太目のゴワゴワした麺。
というか、素人が作ったうどんみたいな?
でも、粉がオーションみたいで、大蒜入ってる濃い目味ということで、
最近氾濫しすぎて下火になってきた二郎インスパイア系ともいえるかな?
まーそういうのが好きな人いいかも。
結構味も濃いし、油(脂ではなく)も多いので好みがわかれるな。
そこから、世田谷美術館へ。
案外近いなー。って言っても一時間くらいかかってるのかな?
寄り道したから分からなくなってるけど。
ダニ・カラヴァン展の前まで行って写真とか撮ってたら、
色々な人に声をかけてる人がいたりして、
何だろ?って思ってたんだけど、前の人がチケットを!?
そして、僕も声をかけられたら、チケット余ってるんだけど、
最終日だからあげますって!!!
嬉しい!ということで、ありがとうございました。
中に入ると入り口がこんな感じで。
分かりづらいけど、作ってきた作品の写真ですね。
この人は、最初絵画なんだけど、
舞台芸術を作るようになってイサムノグチとかにも影響を受けたりして、
最終的にはランドスケープな彫刻家になったという感じみたい。
イサムノグチよりも、幾何学的な部分が残ってる印象ですね。
展示は模型とビデオが主だったから、イマイチ体感できなくて残念。
やっぱそういうランドスケープもの?は行ってみないと分からないよなー。
イサムノグチのエナジーヴォイドも香川で見たときは
感動したというか。MOTでも見たけど香川で見るのが最高だった。
写真だと全然面白くないし。
その後は、二子玉川へ。
何となくKOHOROとか。
うーん。いつも通り。
欲しいものはあるけど、自分の中の価格とつりあわない。
一通り、見て帰宅しようと。
その前に久々に図書館に。
保存食系の本と、インド料理系の本を借りる。
あと、Webの本とCDをいくつか。
夕飯はこんな感じでした。
キーマカレー
焼き秋刀魚
白子の醤油漬けサラダ
厚揚げ
キャベツとジャガイモの味噌汁
キーマカレーはまた手作りで。
今度はクミンとコリアンダーを2:1で。
あと、唐辛子、大蒜、クミンシード、ナツメグ、スターアニスとか。
それぞれをチョコチョコとって感じです。
なかなか美味しく出来ました。スパイシー。